ブログのタイトル回収です。
ブログを書いている ますおさん
と妻の さざえさんは 医者共働き家庭です。
みなさんは医者の年収というとどのくらいを想像しますか?
勤務医でも年収1500万、開業医だと2000万〜3000万というのか一般的なイメージなのでしょうか?
医者共働きだと世帯年収は3000 万円超えという可能性もありますね。
私たちも医者が身近にいない環境で育ったので、医者になったらどれくらい稼げるのだろうとわくわくしていました。
ですが、結論から述べると、ますおさん と さざえさん の年収を合わせても 3000 万円はいきません。
そもそも、ますおさん はフルタイム勤務でも年収が 1000 万円を超えたことはありません。
ここでは、医者の収入についてお話ししたいと思います。
初期研修医の月給は30万程度
大学卒業後2年間の医師は初期研修医と呼ばれます。
この時期は専門の診療科はなく、数ヶ月おきにさまざまな診療科に移って経験を積んでいきます。
過去には大学卒業直後はほぼ無給で働かされるといった時代もありましたが、現在では改善され、初期研修医でも月給30万程度を保障するように国から求められています。
初期研修医の給与は都市圏で低く、地方で高い傾向にあるようです。
また、大学病院で低く、公立病院で高いという傾向もあります。
ますおさん の場合、都市圏の大学病院で初期研修医として働きました。
給与の実態としては、非正規雇用で日給9000円台でした。
それでは月20日勤務でも20万円弱ですね。
これに加えて、「超過勤務」と「当直手当て」や「住居手当」などが加算されます。
月収が25-35万円程度になるという形でした。
当直とは、夜間や休日に病院で入院患者や救急患者の対応をする当番です。
当直という制度のため、医師は24時間以上連続勤務するということがあり得るわけです。
最近では働き方改革の波が医師界隈でも押し寄せてきており、当直明けは早めに退勤できる病院も増えてきたように思います。
自分の手術を担当するお医者さんが24時間以上寝ていなかったとしたら、不安ですよね…?
勤務医の給与規定は診療科によらず同じ
初期研修医が終わると、専門の診療科を決めて働きはじめます。
初期研修医で過ごした病院に留まることもあれば、違う病院に移ることもあります。
勤務医もサラリーマンです。
病院という会社の労務規定や給与規定に沿って働いています。
労働時間や支払い賃金については労働基準法で大枠が決まっているので、仕組みは一般の会社員と変わりません。
そして、世間的には「〇〇科は収入が多い」という情報が出回っていますが、勤務医においては給与規定は診療科によらず同じです。
つまり、診療科が異なっても同期の医者同士は基本給が同じということですね。
収入差は「超過勤務手当」や「当直手当」から生まれるので、より長く病院にいる医者やより当直回数が多い医者の収入が高くなります。
なので、勤務医の場合は忙しいほど収入が多いということになります。
開業医やフリーランスについては需要と供給のバランスなどもかかわってきます。
初期研修医後の勤務医の収入はいくら?
ますおさん 自身や、知り合いの医者から聞いた話だと、初期研修を終えて専門の診療科で働き始めた医者の基本給は40万円前後が多いです。
ますおさん の知り合いは都市部の病院に勤務している医者が多いので、地方の病院に比べると基本給は低い傾向にあるかもしれません。
基本給40万円だと、年収は
40 × 12 = 480 (万円)
ですね。1500万円どころか、1000万円にも遠く及びません。
それでは、超過勤務手当はいくらくらいになるでしょうか?
まず、基本給を時給に換算します。
平日5日40時間勤務として、一ヶ月(4週間)で
40 ÷ 40 ÷ 4 = 0.25 (万円/時間)
なので、単位時間あたり2500 円の計算です。
超過勤務は通常時給の 1.25 倍の報酬を払う必要があります。
超過勤務時間の上限である年間 360 時間まで働いたとすると、超過勤務手当は
0.25 × 1.25 × 360 = 112.5 (万円)
基本給の年収 480 万円と合わせてもまだまだ1000万円には到達しませんね。
当直手当を含めるとどうでしょうか?
当直手当も病院によってかなり異なりますが、一回 2 万円程度です。
月に5回、年間 60 回当直したとすると、
2 × 60 = 120 (万円)
基本給の年収 480 万円、超過勤務手当 112.5 万円、当直手当 120 万円合わせて 712.5 万円ですね。
まだまだ 1000 万円には足りませんね。
実は、医者にもバイトの求人があり、一度の勤務で 5-10 万円と割がいいんです!
休日を使って週に一回、7万円のアルバイトをしたとしましょう。
7 × 52 = 364 (万円)
これで主たる勤務先からの収入 712.5 万円と合わせて 1086.5 万円。
1000 万円を超えましたね!
今回は単純な計算をしましたが、実際は深夜帯の超過勤務や月 60 時間を超える超過勤務には通常時給の 1.5 倍の報酬を払う必要があるなど、細かい規定があります。
年間 360 時間の超過勤務の上限を超えることは多々あるので、超過勤務手当が 100-200 万円程度高くなることもあるでしょう。
その他、賞与や住居手当、通勤手当も加算されます。
どうでしょう?
医師としてのスキルを磨いて基本給が上がる、あるいは地方の民間病院などに勤めれば年収 1500 万円を超えられるかもしれませんね!
勤務医は激務
逆に言うと、そこまでしなければ 1500 万円を超えないということです。
そこまでというのは、昼夜を問わず法定上限を超える超過勤務をし、週に 1 回以上当直し、休日もアルバイトをする。
そこに加えて、専門医資格を持とうとすると学会や勉強会への参加が必須になってきます。
こうした自己研鑽は病院の仕事とは関係ないので、賃金は発生しません。
「医者は激務」「給与は高いが、割に合わない」と言われるのも頷けますね。
医者共働きは最強?
これまでの話からすると、勤務医の共働きで世帯年収 3000 万円を目指すとなると、かなりハードルが高いことがわかるかと思います。
夫婦すれ違い生活になる可能性が高いですし、子供がいる家庭であれば、子供の世話をする時間も捻出しなければなりません。
医者よりも時間のゆとりがあり、かつ高収入な職業はたくさんあるでしょうし、世の中には夫婦ともにそういった職業のパワーカップルもいることでしょう。
両親が医者であることは、子供に良い影響を与えるでしょうか?
たらこちゃん が大きくなったら聞いてみたいことの一つです。
「医者共働きは最強か?」をテーマにこのブログを自問自答しながらつづっていきたいと思います。
コメント